使い勝手のいいキッチンを作るためのポイントを解説します!

皆さん、ご自宅のキッチンに使いづらさを感じてはいませんか。
キッチン内の配置を変えるだけで作業効率がぐっと上がるかもしれません。
そこで今回は、使い勝手の良いキッチンのレイアウトをご紹介します。
ぜひご自宅のキッチンも見直し、使い勝手の良いキッチンを実現しましょう。

□使い勝手の良いキッチンを実現するには?

使い勝手の良いキッチンを実現するために重要なポイントは、シンクとコンロと冷蔵庫の配置です。
ここでは、具体的な配置とこの配置が重要な理由について解説します。

まずはそれぞれの理想的な距離についてです。
シンクとコンロにおいては120から180センチ、コンロと冷蔵庫では120から270センチ、冷蔵庫とシンクでは120から210センチです。
この3つの距離が適切であると、家事が非常に行いやすくなります。
もし距離がありすぎると動きに無駄が多くなり、短いと作業空間が狭くなるため効率が下がってしまいます。

この配置が大切な理由は、料理時から食卓に出す間の動線を考えたときに効率的であるためです。
一般的な動線は、冷蔵庫から順にシンク、調理台、コンロ、食器棚に移動していきますよね。
そのため右利きの方は右回りにこれらを配置するのがベストです。

□使い勝手の良いキッチンの具体的なレイアウト例とは?

レイアウトを適切にすることで、家事の作業効率が大幅に上がります。
ここではバランスのとれたキッチンのレイアウトを具体的に紹介します。

まずは、I型キッチンと呼ばれるものです。
冷蔵庫、シンク、コンロが横1列に配置されており、左右に家事動線をとっています。
左右の距離は360センチまでが最適です。
これ以上長いと、動きに無駄が生じるため注意が必要です。

次に、ペニンシュラ型のキッチンです。
この型は冷蔵庫を背に、シンクとコンロを横並びにした配置です。
ダイニングキッチンのような開けたキッチンに向いており、ペニンシュラ部は作業台など様々な用途に使用できます。

最後に、L字型のキッチンです。
L字型のキッチンは冷蔵庫、シンク、コンロをL字に配置しています。
特徴は作業動線の短さゆえ、キッチンスペースを効率よく使用できることです。
ただコーナー部分を上手く活用しないと、収納スペースに困るため注意も必要です。

□まとめ

以上が「使い勝手の良いキッチンの配置」と「具体的なレイアウト例」の紹介でした。
皆さんのキッチンはどのような配置になっているでしょうか。
作業効率を上げるポイントは、冷蔵庫、シンク、コンロの配置です。
もし現在使いづらさを感じているのであれば、この記事を参考に配置転換を考えてみてください。

家づくりコラムカテゴリの最新記事